忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ディズニーリゾート情報/JCB THE CLASS(ザ・クラス)利用記
ザ・クラス取得には
まずは‘JCB GOLD’から




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手するblogram投票ボタン

プラザ・レストランのメニュー変更に伴い、以前紹介した「リトルグリーンまん(記事はこちら)」がメニューから削除されてしまいました(泣)。「モンスターズ・インクから最も近い飲食施設だからメニューも一新」ということなのでしょうが、それにしても「リトルグリーンまん」をなくさなくても・・・。ショックですね-。
プラザ・レストランの最新メニューは改めて記事にします。
PR
拍手するblogram投票ボタン

豚インフルエンザの人への感染が話題になっていますが、人から人への感染が本当だとするとパンデミック間近が危惧されます。H5N1の方は気にして情報収集などしていましたが、意外でした。大丈夫なんでしょうか?ちなみに、外務省の海外安全ホームページに以下のような情報が追加されました。全文掲載します。

メキシコ:H1N1亜型由来豚インフルエンザの発生について(2009/04/25)

1. 4月25日現在、メキシコにおいてインフルエンザと似た症状を示す比較的重い呼吸器疾患が流行しています。メキシコ厚生大臣は記者会見で、これまでメキシコ全国で1,004人の症例があり、4月23日までに68人が死亡(うち、20人の死因がインフルエンザであることを確認済み)していること及び以下の対策をとったことを発表しました。なお、死亡した20人の地域別内訳は、メキシコ市13人、サン・ルイス・ポトシ州4人、バハ・カリフォルニア州2人、オアハカ州1人とされています。
(1)メキシコ政府は100万人分の抗インフルエンザウイルス薬を備蓄しており、インフルエンザと診断された患者に投与する。
(2)マスクの配布を開始する。
(3)豚肉を摂取してもウイルス感染はしない。
(4)週末も病院での診察が可能となるようにした。
(5)メキシコ市では、公的行事、宗教行事、サッカーの試合等、多くの人が集まる行事を中止した。
 また、WHOによれば、メキシコにおける症例は、動物のインフルエンザウイルスが人に感染した症例であること、地理的に離れた場所で流行が広がっていること、通常みられない年齢層が罹患していること等から、これらの事例は非常に危惧される事例です。

2.つきましては、メキシコに渡航を予定されている方は、報道等より現地の最新情報の入手に努めつつ、事態が沈静化するまでの間、渡航の是非について検討してください。また、メキシコに滞在されている方は以下の点に留意し、衛生管理及び感染予防に努めてください。
(1)十分な水・食糧の備蓄を行い、不要不急の外出は控える。
(2)外出する際は人混みを避ける。また、咳やくしゃみ等による感染を防ぐため、マスクを着用する。
(3)積極的に手洗いやうがいを行う。
(4)発熱や咳などインフルエンザと似た症状がみられた場合には、迷わず現地の医療機関の診療を受ける。

3.4月24日より、メキシコ市国際空港において、出国者に対して健康申告書の提出を義務づけています。

4.また、帰国時に高熱、咳症状がみられる場合には検疫所の健康相談室にお申し出ください(帰宅後に同様の症状が現れた場合には、最寄りの保健所に相談し、感染地域に渡航していた旨をお知らせください。)。


以上、全文掲載しました。
パンデミックとなると、日本への影響も当然避けられません。感染力が強い場合、1週間程で日本にも感染者がでることが予想されるそうです。そうなったら外出を極力避けるのは当然として、自己防衛の最低ラインとしてマスクを30日分は用意した方がいいようです。
マスクはどれがいいのか迷うところではありますが、インフルエンザウィルスを通さない規格として「N95」が目安とされています。でも、これを装着しながらの生活は厳しいですよ。苦しすぎます。どちらかというと、これを使うのは医療関係者や家族で感染者がいる家庭などのようで、一般的にはサージカルマスク(不織布のもの)であれば何でも良いとされているようです。でも、私はそれでは安心できないので色々調べ、最終候補に「バリエール」と「モースガード」を選びました。そして実際使用しての結論として「モースガード」を選びました。あくまでも私の主観ですから、ご自分で実際使用してから決めてください。アマゾンで5枚入りが販売されてますのでリンクをのせておきます。60枚セットもあるので私はそれを自分用に備蓄してます。繰り返しますが、マスクは個人差がありますので、実際試してからの方がいいでしょう。

モースガードの詳細はこちら

拍手するblogram投票ボタン

1998年、地球への衝突コースを取る小惑星が発見された。人類の破滅は免れない。これを回避するためにNASAがだした結論は「小惑星内部に核爆弾を設置し、内側から破壊する」の一つ。この無謀とも思える作戦の遂行に選ばれたのは石油採掘のスペシャリストたち。個性あふれる(教育界的には「手がつけられない」)8人の掘削員たちをたばねるのはブルース・ウィルス演じるハリー・スタンバー。渋いですねー!矢沢A吉が果汁5%だとしたら、ハリーは生搾り100%ですよ(意味不明)。刻々と迫る滅亡へのカウントダウンの中、衝突回避の任務についたスペシャリスト達が宇宙空間で繰り広げる壮絶なストーリーに最後まで目が離せません。
単なるディザスターものに陥らず、人間味あふれる作品に高めているのは主演のハリーを父に持つ、ヒロイン役・グレース(リヴ・タイラー)の存在。グレースは掘削員AJの婚約者でもある。愛する二人(父と婚約者)を同時に失うかもしれない苦悩を背負うグレースと、その娘を深い愛で包み込む父ハリー。いつの時代もどこの国でも、親子の理想は普遍なんだなぁとしみじみ感動。不運にも父はリーは小惑星に残り、手動で起爆装置を作動させなければならないことに。婚約者AJにグレースへの愛を託し、壮絶な一生を遂げるハリーの姿に涙した方も多いはず!
なんて書いてみましたが、今日初めて鑑賞(しかも自宅録画で・・・)。まだまだ知らない名作がたくさんあるようです。音楽も映画も舞台も本も、もっともっと名作に触れる時間が欲しい!!
拍手するblogram投票ボタン

月刊情報誌【THE GOLD】のp.75にミラノ・スカラ座の日本公演S席特別枠のお知らせが掲載されています。スカラ座といえば、ムーティ(勝山じゃないですよ。あれはムーディー・・・)が音楽監督を離れるに際し、後任者をおかないことに決定したんですよね。楽団に監督がいないって常識では考えられません。次期監督を慎重に検討するスカラ座の意気込みが伺えます。今回の公演は珍しく指揮者を二人擁しての来日。一人は「マエストロ・スカリージェ(スカラ座のマエストロ)」の称号をもつ巨匠ダニエル・バレンボイム。もう一人はイタリア人指揮者の中で群を抜く活躍をみせている気鋭ダニエレ・ガッティ。いずれも次期音楽監督の呼び名が高い二人が指揮台に立つんです。これは見逃せませんよ-。
ところで、この日本公演の主催は「日本舞台芸術振興会」なのですが、ここのチケットはJCBカードでの購入ができないんですよ。使えるのは三菱UFJ、ニコス、DC、VISA、MASTERのみ。とっても不便なんです。VISAを持ってはいるのですが、国内ではほとんど使わないことにしているので、ここのチケットを買うときはいつも現金なんです。ところが、このチケットが今回JCBカードで購入できるじゃないですか!いよいよJCBとも提携か?と期待しているのですが、どうなるでしょうか。
ちなみに今回特別枠で用意されているのは「アイーダ」が9月9日、「ドン・カルロ」が9月15日で、共に午後6時開演のものです。これってどう思いますか。両演目とも休憩込みで4時間15分程度。終演は午後10時半頃になるんです。他にも7公演あるのですが、たいてい3時から始まるんですよ(もちろん土・日ですが)。平日でも4時・5時開演が普通なのですが。やっぱりチケットが売れにくい日程でしか特別枠をとれなかったのでしょうか?
一般販売は3月28日からはじまってるのですが、今回の特別枠販売は4月25日午後7時からのようです。私は・・・この日程ではチケットをとる気にはなれません。興味のある方はLコード用ダイヤル(0120-590-589)からお申し込みを。なお申し込みに際してJCBカード番号と有効期限が必要です。
拍手するblogram投票ボタン

ザ・クラス会員専用のホテル優待サービス「プレミアム ステイ プラン」については、詳しいサイトがたくさんありますのでここで紹介するまでもないかと思います(例えばこちら)。
この中の一つに「ザ・リッツ・カールトン東京」がありますよね。ここは東京で一番高い建物「ミッドタウン・タワー」の地下から2階と45階から53階までの高層部に位置していて、東京タワーや新宿副都心といった都心の眺望を楽しむことができます。ザ・クラスの会員はここの「カールトン スイート(120㎡)」を通常料金207,900円のところ、103,950円(平・休日泊)もしくは161,700円(休前日泊)で利用することができます。これだけでもかなりのプレミア感がありますが、さらに5月6日から期間限定のサービスが登場しました。
このホテルの最上部(52階・53階)は、専用キーでのみアクセスできる特別フロア(クラブフロア)になっているのですが、ここを特別に利用できるようになります。本来は「クラブ カールトン スイート(正規料金242,550円)」でしか利用できないのですからこれはチャンスです!さらに、通常は午前12時チェックアウトのところ、レイトチェックアウト(午後2時)が可能に。優待料金は上記の区分にかかわらず127,050円。期間は5月6日から8月31日のチェックアウト分までとなっています。
拍手するblogram投票ボタン

知り合いのサックス奏者と焼肉に行ってきます。二人でよく行くのは津田沼駅北口の「学一」という焼肉屋。ずば抜けて美味しいわけではないし、値段的にメリットがあるわけでもないのですが、なぜかここに決まってるんです。居心地の良さか?いや、そうでもなさそうだし・・・
普段お酒はほとんど飲まないのですが、今日は楽しんできますよー。
拍手するblogram投票ボタン

4月14日の記事で「レンズモード」を紹介しましたが、直後の16日深夜に再び注文しました(JCBファン様、アドバイスありがとうございます!)。17日(金)受付のはずなのですが、なんと、今日到着してしまいました!なんというスピードでしょうか。
この会社のすごいところは、商品が国内に到着すると、以下のような内容で「お知らせ」をくれるところです。

○○○○様
LENSMODEをご利用いただきましてありがとうございます。お客様からご注文いただきました下記の商品が日本国内に到着いたしました。2~5日後にお客様のお手元に到着する予定です。※お住まいの地域により、到着が多少遅れる場合がございます。

このメールが来たのが昨日で、商品到着が今日。17日に受け付けて20日到着って、国内と同じスピードですよね。いや、むしろ国内よりも早いかも。シンガポールから発送しているとは思えません。しかも、今日はたまたま自宅に誰もいなかったのですが、この不在保管通知が即座にメールで配信されてきたんです。

○○○○様
LENSMODEをご利用いただきましてありがとうございます。お客様からご注文いただきました商品が不在保管になっており、下記の郵便局にて保管されております。保管期間はご不在日より2週間となっておりますので郵便局にご確認の上お早めにお受取下さいますよう、よろしくお願いいたします。
尚、不在保管期限を過ぎますと商品がシンガポールに返送されてしまいます。シンガポールより再送となりますと、再送料はお客様負担となりますのでご注意下さい。ご不在による商品のキャンセルはできませんのでご了承下さい。

帰宅した家族がすぐに再配達の手続きをしてくれたようで、私が20時に帰宅したときには既に荷物が届いていました。「遠くの親戚より・・・」なんていいますが、私の場合「駅前のメガネド×××より国外のレンズモード」です。



国内でもっと安くて便利なところがみつかるまでは、しばらくここを贔屓にしようと思います。
拍手するblogram投票ボタン

キャッチャーですよ。飛行物体じゃないです。
休日料金を利用して、うみほたるにドライブしてきました。高速料金は上限が1000円のはずなのですが、アクアラインで別途1000円取られるんですね。で、また高速料金が加算されるので、合計3000円でした。
うみほたるでは、ずっと気になっていた「佐世保バーガー」を注文。
sasebo
驚くほど美味しいわけではないですね。マックのクオーターパウンダーみたいに大味で、がっかりしました。佐世保チーズバーガーは750円。味のわりに単価が高すぎます。いい勉強になりました。
ぶらぶら散歩していると、UFOキャッチャーを発見!スティッチの巨大ぬいぐるみを狙って学生時代以来の挑戦。見事ゲットし、大はしゃぎです!
stitch
大きくないですか?
拍手するblogram投票ボタン

久々の映画鑑賞。今日はイクスピアリで「モンスターズ・インク」です。「新しいものじゃないし、どうせそんなに混んでないだろう」と思ったら大間違い。空席が見あたらない程の大盛況。根強い人気なんですね。ちなみに私は初めての鑑賞です。
映画を見て気付いたのですが、TDLの新アトラクションは外観も内装も映画の中の「モンスターズ・インク」を忠実に再現しているんですね。あれだけリアルに再現できるなんてさすがです。見直しました。
ところで、準主役の「ブー(高木じゃない)」ってアジア系の顔をしてますよね。映画のワンシーンには和室や富士山も登場してますし。アジア市場を意識しているのでしょうか?なんて、どうでもいいですね。
「サリーにそっくり」なんて言われることがあり、「あんなごっついモンスターと一緒にするな」なんて思っていたのですが、ああいう性格のキャラクターだったら悪い気はしないですね。温かいストーリーに満足です。
拍手するblogram投票ボタン

3年前に「旭山桜」を購入しました。買った年は満開に咲いたのですが、翌年・そのまた翌年と一輪も咲かないのです。こまめに水をやり、葉や幹に虫が付かないように毎日水で洗い流していました。日中は太陽の光を浴びられるように窓際に置き、これ以上できないというくらい大事に育てました。それでも咲かないのです。
この一年はどちらかというと放っておきました。庭で吹きさらしですから、豪雨の日も暴風の日も、真夏の強い日差しの中でも桜は我慢しなければなりません。これまでに比べれば劣悪な環境です。ところが・・・なんと、今年は咲いたんです!数日前に、先駆けて一輪の桜が。
sakura
桜も人間も、花開くためには逆境が必要なんですね。「お前、今年は頑張ったんだなぁ」と声をかけてやりました。
拍手するblogram投票ボタン

≪  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  ≫
プロフィール
ディズニーリゾート公認はJCB
HN
- Disney Base
趣味
- TDL / TDS の散歩
  コンサート巡り
自己紹介
- ディズニーランドにて5年
  勤務(ショー運営ほか)
  仕事帰りのイン・パークや
  イン・ポートでリラックス
 
ダイエットの近道!
ブログ内検索
キリ番銘板
ご訪問ありがとうございます!
4000 グスタフ様
7000 猫じゃらし様
9000 komo様
祝10000HIT 2009.8.21
15000 ?
忍者ブログ [PR]