忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ディズニーリゾート情報/JCB THE CLASS(ザ・クラス)利用記
ザ・クラス取得には
まずは‘JCB GOLD’から




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手するblogram投票ボタン

11時30分現在の総入場者数は69752人。やばいですね。入場制限中です。17時解除予定。
11時07分、スプラッシュマウンテンのファストパスが発券終了。11時37分、ビッグサンダーマウンテンのファストパスが発券終了です。
PR
拍手するblogram投票ボタン

20年度下期にあって、21年度上期に削除される「鉄板焼 蒼」ってあるじゃないですか。銀座界隈にはよく買い物などで訪れるので「蒼」だったらいつでも行けるなーと思っていたのですが、そういえば2009年3月31日でグルメベネフィットから削除されるんですよね!自分で記事にしておきながら、うっかりしてました。今日は行けるかと思ったのですが、このサービス利用には一週間前までの予約が必要で、泣く泣くあきらめました。ちなみにこちらのレストラン、こちらに詳しく紹介されています(利用記疑問 byJCBファン様)。

今日はサントリーホールでのコンサート帰りに銀座に立ち寄りました。気になっている「鉄板焼 蒼」の利用はあきらめて、同じ鉄板焼のお店を探していたのですが、銀座6丁目に「宮崎牛専門店 銀座 みやちく」というお店を発見。鉄板焼目当てだったのですが、なんとここで3月限定「宮崎牛しゃぶしゃぶ食べ放題」をやっているじゃないですか!まさかねーと思いつつも、これは行かずにいられない、ということで半信半疑で入店。不二家ビルの3階、狭いんだろうなーと思っていたら大間違い。落ち着いた雰囲気でゆったり食事ができる空間を演出。鉄板焼は当然カウンターでシェフを前にして楽しめるのですが、今回はしゃぶしゃぶなのでテーブルに。個室ではありませんが、他のグループとの接触が最小限になり、それでも店員の目が個々のテーブルに届くよう配慮されています。
食べ放題の内容ですが、ローストビーフのサラダ(バルサミコソース)、宮崎牛・野菜盛り(ポン酢&ごまだれ)、宮崎産「せり」の雑炊、デザート(バニラアイスと日向夏)、食後のドリンクがセットで、一人5000円(別途サービス料10%)。ちなみに食べ放題は宮崎牛と野菜盛りのみ。「通常は12000円で提供しているんですよ」なんて店員さんが語っていましたが、納得の内容です。しゃぶしゃぶの肉もなかなかお目にかかれないほどの霜降肉で、追加を頼むのが申し訳ないくらいでした。スタッフも常に各テーブルに目を配り、灰汁をこまめに取り除いたり、「肉の追加は?お飲み物は?」と絶妙のタイミングで声をかけたりと、行き届いたサービスです。大満足でした。
拍手するblogram投票ボタン

ザ・クラスの知られざる魅力があるんじゃないかと思い、最近いろいろなサイトを拝見しているのですが、素敵なホームページを見つけました!こちらのHPにはザ・クラスの特典や魅力、さらには取得までの軌跡が詳しく掲載されています。こんなHPをつくりたいなーと思っていたのですが、既に存在するようなのでやめました。
さらに、このHPを管理されている方のブログもあるようで、こちらも大変参考になります。
こんな素敵なブログがあるなら、もっと早く知りたかったですねー。そうすればもっと早くザ・クラスに興味を持てたのに・・・
拍手するblogram投票ボタン

車にペイントシーラントをかけていても、やはり定期的な洗車は不可欠。でも自動洗車機は雑だし、拭き取りも面倒。そんなわけで、私は手洗い洗車を利用しています。
手洗い洗車って高いし、目の前で作業が見られなくて不安でしょう?いろいろ探し、試した結果、今のところのベストは「オートバックス加平店」か「スーパーオートバックス東雲店」です。どちらも手洗い洗車の値段は同じで、大きさによって2400円から3600円。良心的な値段です。内容はホイール清掃、下部高圧洗浄、ボディ高圧洗浄、クリームムース吹き付け、タイヤ洗浄、ボディ洗い、ボディすすぎ洗浄、エアブロー、セーム拭き、ステップ仕上げ、ホイール拭き、タイヤコート、ダッシュボード・メーター仕上げ、ゴミ箱・灰皿清掃、最終仕上げ確認の15工程。目の前で作業を見ることもできて楽しめます。かなり混雑しているので、予約していくといいですね。
ちなみに今洗車中です。
拍手するblogram投票ボタン

久々(2週間ぶり?)に映画鑑賞。ゆっくり観る時間がもっとほしい・・・
今日はディズニーの最新映画「ベッドタイム・ストーリー」字幕版。吹替版って魅力が半減(それ以下?)すると思いませんか。つい先日、お気に入り映画の一つである「美女と野獣」を初めて吹替版で観たのですが、日本語訳が恐ろしく雑でガッカリしました。あれはいけませんねー。ディズニー映画の評価が下がる最大の原因になり得ますよ。もっと完成度を上げないと、吹替版でしか楽しめない小さい子供達に失礼です。
話がそれましたが、この「ベッドタイム・ストーリー」って正直あまり期待していなかったのですが、見事に期待を裏切られました。久々のヒット作です。詳しくはこちらをご覧ください。ネタをばらすのはモラルに反するので控えますが、かなりオススメです。ストーリー展開の不自然さが許せるほど、リラックスして童心にかえって楽しめます。「昔はこんな気持ちで楽しんでたよなー」と、少年のピュアな気持ちを思い出しました。
ところで、以前からずっと思っていることなのですが、ディズニー映画のヒロインってなんで美しくみえないんでしょう。あまりにもアメリカ的だからでしょうか。「えー?これがヒロイン?」と、ディズニーの感性をいつも疑ってしまうんです・・・でも!最後まで観ると不思議と美しく見えてくるんですよね。これもマジックなんでしょうか。ちなみに今回のヒロインは小学校の先生「ジル」です。ケリー・ラッセルの配役が見事にはまってます!
拍手するblogram投票ボタン

前回よりも利用日までの日が短いからなのでしょうか、コンシェルジュデスクから速達でラウンジ予約券が届きました。前回は普通郵便だったのですが。大企業にとっての350円なんて大したことないのかもしれませんが、こちらがお願いしていることなので恐縮してしまいます。ありがたく楽しませていただきます!
拍手するblogram投票ボタン

以前記事にしたのですが、2009年4月1日からTDR内のJCBラウンジ利用については年1回(TDLかTDSのどちらか)までということになりました。せっかくなので、この改悪の前にTDSの方も利用して、今後の参考にしようと思い、早速コンシェルジュデスクに連絡しました。「招待券をお持ちですか」と聞かれたので、もう制度が変わったのかと一瞬焦りましたが、無くても大丈夫だったようです。
13時前後でお願いしたら、「午後は13時からのご利用になります」と教えてもらいました。ラウンジって12時から13時まではクローズするんですね。初めて知りました。13時でお願いし、連絡を待ちました。翌日デスクから連絡があったのですが、前回と同じ男性の方からでした。その日は13時だけが空いていたようで、なんとかラウンジ予約券を送ってもらえることに。
実は私、ストームライダーに乗ったことがないんです!「スターツアーズ」に似ていると聞きまして・・・。アメリカでスターツアーズを利用した際に気分が悪くなりその場でダウンした苦い思い出があるんです。トラウマですね。だから今回の利用はかなりの冒険です。大丈夫でしょうか・・・
拍手するblogram投票ボタン

カレー専門店というと誤解を招くかもしれませんが、メインディッシュがカレーのお店「カスバ・フードコート」の紹介です。前回は「カリービュッフェ」の内容を記事にしたので、今回は通常メニューについて。ちなみにスポンサーは「ハウス食品」です。

【フード】
 3種のカリー(チキン、ラム、シュリンプ) 990円
 ビーフカリー 930円
 チキンカリー 760円
  以上3品はいずれもライスとナン付き
  ビーフカリーとチキンカリーは甘口に変更可
 海鮮かた焼きそば 730円
 グリーンサラダ(ヨーグルトドレッシング) 300円
 トマトと蒸し鶏のサラダ 400円
 タンドリーチキン(1ピース) 250円

【スペシャルセット】
 セサミマヨネーズのコールスロー
 25種のスパイスカリー、チキンケバブ入り
 ライスとナン
 紅茶のプリン
 ソフトドリンクのチョイス
   以上セットで 1450円
specialcurry

【デザート】
 ココナッツプリン 350円
 マンゴームースケーキ 300円
 ピーチフルーチェ&ストロベリーゼリー 250円

【ドリンク】
 アイスコーヒー
 アイスウーロン茶
 コカ・コーラ
 スプライト
 Hi-Cグレープフルーツ
 アップルティーソーダ
 キリンオレンジきりり
   以上、M:230円 L:290円
 ホットコーヒー M:230円 L:270円
 ミルク 180円
 ホットウーロン茶 230円
 ミントティー 230円
拍手するblogram投票ボタン

最近自分ではめっきり演奏しなくなりましたが、音楽に耳を傾ける時間は人間にとって不可欠であると思っているので、演奏会には時間が許すかぎり足を運ぶようにしています。教え子の演奏会に行くこともありますし、お気に入りの演奏家や演目に惹かれるコンサートなど、足を運ぶ理由は様々です。がっかりすることもありますが、何かしらの触発を受けることの方が圧倒的に多いですね。なぜ日本には「静かに耳を傾ける」という文化が根付かないのか、不思議でなりません。ヨーロッパでは「家政婦のおばちゃんがラジオのクラシックに合わせて鼻歌をうたいながら部屋の掃除をサッサッ・・・」なんて、ごく普通の光景なのにな-。日本ではまず見かけません。

ところで、指揮者の存在って大きいと思いませんか。無名の楽団が一人の指揮者の薫陶で世界水準に引き上げられることは珍しくありません。そんなマエストロの中で、特に私が注目していたのは「チェリビダッケ」「ベルティーニ」「インバル」「デュトワ」などなど。モントリオール交響楽団を世界水準に成長させたデュトワが、現在N響の名誉音楽監督になっているのは有名ですよね。でも、ケルン放送交響楽団中興の祖・ベルティーニ、フランクフルト放送交響楽団を一躍有名にしたインバルの二人がそろって東京都交響楽団の指揮者に就任したことはあまり知られていません(かなり昔の話ですが)。当時は、「東京都のどこにそんな財源があるんだ?」と衝撃を受けたものです。
ベルティーニは都響での「千人の交響曲」を最後に帰国し、ほんの数ヶ月でこの世を去りました。マーラーを振らせたら天才でした。もうあの雄姿が見られないと思うと残念です。インバルは昨年都響の「プリンシパルコンダクター(意味不明)」に就任したのですが、特に今年は都響登場の回数が多いようで楽しみにしています。芸術劇場シリーズではベートーヴェンを中心にとりあげるのですが、期待の大きさからかシリーズ全5回の座席が既に完売。これまでの都響ではありえない売れ行きです。
ところで、今日はインバル指揮の都響定期に行ってきました。ラヴェルの「ピアノコンチェルト」と「ダフニスとクロエ(全曲)」。うーん・・・都響とインバルって相性が悪いのかしら。とても残念な演奏です。管楽器は上手いのですが、弦は相変わらず内側にこもってるし。昨年の就任披露公演「千人の交響曲」もひどかったんですよ。なぜあんなに拍手をもらえるのかわかりません。いったいこの観客は何に酔っているんだろう?みんなアホか?と思いました。最初からオケと合唱がかみ合わず、テンポ設定に楽団がついていけない有様。インバルってこんなに雑なつくりかたをする指揮者なのか?と耳を疑ってしまいました。巨匠「チェリビダッケ」のようにリハを10回やれとは言いませんが、指揮者と楽団の意思の疎通をとれる程度にはリハをしておいてほしいものです。都響の皆さん、インバルの名前だけで客が喜ぶのも今のうちだけですよ。プロなんですから、こだわりを忘れないでください。今後に期待。
拍手するblogram投票ボタン

クリッターカントリーの一番奥、スプラッシュマウンテン出口のすぐそばに「ラケッティのラクーン・サルーン」という小さな飲食店があります。ラクーンはアライグマ、サルーンは酒場。語呂合わせですが響きがいいですね。私の記憶だと、昔ここには「スパイシーホットドッグ」があったはずなのですが、メニューが少し変わったようで、今では大きなソーセージを薄い生地で包んだトルティーヤ・ドッグがメインになっています。エスプレッソ味のソフトクリームもオススメですよ。
racoonsaloonfood
【フード】
トルティーヤ・チーズドッグ 367円
トルティーヤ・ドッグ 315円
メイプルチュロス 250円
ホームメイド・クッキー 168円
ソフトクリーム 300円
 エスプレッソ
 ミルク
 ミックス

【ドリンク】
アイスコーヒー
アイスティー
コカ・コーラ
アンバサ
キリンオレンジ
Hi-Cグレープフルーツ
メッツグレープ
 以上、M:230円 L:290円
紅茶 230円
ホットウーロン茶 230円
ホットコーヒー M:230円 L:270円
コーンスープ(冬のみ) 240円
拍手するblogram投票ボタン

≪  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  ≫
プロフィール
ディズニーリゾート公認はJCB
HN
- Disney Base
趣味
- TDL / TDS の散歩
  コンサート巡り
自己紹介
- ディズニーランドにて5年
  勤務(ショー運営ほか)
  仕事帰りのイン・パークや
  イン・ポートでリラックス
 
ダイエットの近道!
ブログ内検索
キリ番銘板
ご訪問ありがとうございます!
4000 グスタフ様
7000 猫じゃらし様
9000 komo様
祝10000HIT 2009.8.21
15000 ?
忍者ブログ [PR]